都内の安い賃貸物件を探すコツ

エリアや条件で費用は変化する

東京といえば家賃が高いというイメージを持っている人はたくさんいるでしょう。
それは事実であり、特に23区内だと日本でも一番地価が高いために家賃はとても高くなっています。
しかし、そんな東京都内であっても、安く住むことができる物件というのは意外とあるものなのです。

まずは初期費用を抑えるために敷金や礼金のない物件を探してみてください。敷金や礼金が
かなりかかってしまう物件だと、初期費用が壁となって引越しできないということもあるでしょう。
最近はこの両方がない物件がたくさんあり、あるいは礼金のみなしの物件も増えています。

ただし、敷金や礼金という名称を使っていないだけであり、別の名目でお金を取っているところも
あるため注意しましょう。不動産業者を利用すると仲介手数料がかかってしまうのですが、
こちらが無料となっている物件もあります。あるいは半額割引となっている物件であれば
たくさん存在するため探してみましょう。

当然のことながらエリアごとに家賃相場はかなり異なっているため、地域の選択は大事です。
都内の中でもあまり知名度がなくて人気のないエリアであれば家賃は安くなっています。
基本的には東京の西側よりも東側の方が人気が低くて家賃相場も低くなっているでしょう。

足立区や北区、荒川区、板橋区などにある物件は家賃設定が安めとなっています。
路線としては、西武新宿線や東武伊勢崎線などの沿線がおすすめです。

シェアハウスや学生マンションを利用する

青山学院大学(青山キャンパス)生のための学生マンション|学生マンションドットコム
画像@青山学院大学(青山キャンパス)生のための学生マンション|学生マンションドットコム

立地条件が良い場所でも、シェアハウスや
学生マンションなどを利用することで家賃を大幅に下げることができます。

シェアハウスは、その名の通り複数人でシェアする家のことを指しますが、
一人当たりが支払う家賃が安価であることが多く、似た条件の
アパートやマンションと比較しても、家賃が1万円近く低くなっている
物件も珍しくありません。

学生マンションは、学生寮のように大学や専門学校が所有、提携している
マンションのことですが、学校からの補助が宛がわれることが多く、
学生向けに家賃が抑えられているほか、食事付きや公共料金無料などの
オプションが付与されている物件も多く存在します。

とくに、都内に存在する早稲田大学や青山学院大学のような
著名な学校ほど、優秀な学生を誘致する目的で学生マンションを
所有しているケースが多くなっています。
進学する際は、
志望する大学が学生マンションを所有してるかどうかを確認してから
引越し先を検討するといいでしょう。

ただし、複数人で住まうシェアハウスはプライベートの空間を作りにくく、
学生マンションは学生の期間しか住まうことができないといった
デメリットは双方に存在するため、検討の際は注意が必要です。

安い物件を探す際の心得

当たり前のことですが、条件の良い物件になるほど家賃設定は高くなっています。
逆に、条件の悪い物件や訳あり物件の場合はかなり安くなっていることが多いです。
ただし、どうしても譲りたくない条件についてはこだわるべきであり、またどのような事情があるのかにも注意しましょう。

訳あり物件といってもその事情にはいろいろなものがあり、たとえばトイレや風呂がまともに使えないような物件があります。あるいは、幽霊が出るという噂があったり、自殺者が過去に出たようなところも安くなっています。最近話題になることの多い孤独死があったために、それによって安くなっていることもあります。

粗悪な不動産屋に依頼すると、とても狭い物件を紹介されることもあるため
気をつけましょう。基本的には部屋の広さが狭くて、駅からも遠くはなれているような物件は
たとえ都内だとしても安くなりやすいです。しかし、そのようなところは特に女性にとっては
危険性が高い場合があるため気をつけましょう。

無事物件を決めたあとの引越し費用を安くすることも大切でしょう。
この場合には複数の引越会社からきちんと見積もりをもらって、
できるだけ安く済ませましょう。