賃貸物件でもオシャレな部屋は作れる
賃貸物件に住んでいると、どうしても原状回復の問題から家のオシャレを楽しめないと思われがちです。
もちろん、オシャレな家具を置いたりレイアウトを楽しんだりということはできます。
しかし、家の大部分を占める壁の部分に何も装飾をできないとなると、どうしても殺風景な部屋になりがちです。
最近では壁にあらかじめオシャレな壁紙を貼られているという家もありますし、自由にリフォームをしていいという物件もありますが、そういった家はまだまだ数が少ないですし、家賃もリーズナブルとはいえません。
そのため、皆が住むことができないのが現状です。
壁は白いもの、穴を開けられないから何も飾ることができないもの、と諦めている人も多いですが、今は壁を傷つけることなくオシャレにレイアウトをすることができる商品が販売されています。
それが、ウォールシールです。
ここではこのウォールシールの上手な活用方法を紹介していきます。
ウォールシールの使用方法
ウォールシールはウォールステッカーとも呼ばれる商品で、どちらでも基本的な使用方法は同じです。
一般的なシールと同じように台紙から剥がしたら貼りたい場所に貼るだけで簡単にオシャレを楽しむことができます。
飽きてきたり、引越しをしたりするという時には簡単にはがすことができ、壁紙を傷めることもないので賃貸物件でも使うことができるとても便利な装飾品なのです。
よく、不安視されるのがシールということで剥がす際に壁紙も剥げてしまうことやシールの粘着材でベタベタになることです。
しかし、ウォールシールはシールではなく特殊な吸盤でできているので簡単に剥がすことができますし、壁紙を傷めることも壁紙に粘着剤が付着することもありません。
最近ではいろいろな商品が販売されているので、リビングだけでなく寝室やトイレ、洗面などいろいろな場所で様々なデザインを楽しむことができます。
壁に穴が開くのは禁止なのか
最近では画鋲で飾ることのできる軽量の家具やインテリアも販売されているために、賃貸物件でも画鋲で穴を開けてレイアウトをしているという人もいます。
また、画鋲程度の穴であれば問題ないという認識をしている人もいます。
画鋲の穴程度の汚れや傷みというのは日常生活の中で出ても致し方ないという見方をされるために、借主が負担する非有ようがないということが最近言われるようになっているのです。
確かに、画鋲の穴をつけてしまったけど壁紙代を請求されなかったというケースもよく耳にします。
しかし、万が一、画鋲を外す時に大きな傷をつけてしまったり家具による汚れがついてしまったりすれば壁紙代の負担を言われることもあるので絶対大丈夫とは言い難いものです。
そこで、穴を開けず簡単に剥がすことのできるウォールシールのような装飾品の方が望ましいといえます。