腰痛を予防できるストレッチ方法とは

筋肉をほぐすことが大切

仕事でずっと座りっぱなしで作業をしていたり、中腰の姿勢をキープしなければいけないような場面があります。
そういうときには腰が痛くなってしまった経験のある方はたくさんいるでしょう。
筋肉が硬くなってしまったためにこのような痛みが発生していると考えられるため、きちんと筋肉をほぐしてやらなければいけません。

その際には会社で仕事の合間に気軽にできるストレッチを実践してみることをおすすめします。
座ったままの状態でも簡単にできるストレッチがあるため、これで腰痛を予防してください。
まずは椅子に座った状態で腰をツイストさせてみましょう。

背もたれから少し離れたところに座って、背筋を伸ばした状態にしてみてください。
そのまま腰を右によじったり、左によじったりするのです。
このときには手を使って太ももは腰とは反対の方向に押すようにしましょう。

これによって気持ち良く腰を伸ばすことができるため、腰の良いストレッチになります。
次に腰の横のストレッチですが、上半身をまっすぐに保ったままの状態で片方の手を床に下ろしていきましょう。
背中を丸めないで、腰骨から脇腹にいたるまでの部分を伸ばすように意識して、反対側の手は天井に向けて伸ばしましょう。

注意点としては無理に体を傾けないことで、床に手がつかなくても問題ありません。
次にお尻のストレッチをするために椅子に座って足を組んでみましょう。
その状態でへそを前に出すようにして、組んだ方のお尻が伸びていれば大丈夫です。

背筋をまっすぐにするのがポイントであり、足を組み替えて同じ同和をしましょう。
このようなストレッチを毎日繰り返して行うことによって腰痛を未然に防ぐことができます。

腰痛対策のポイント

腰への負担が最も大きいのは座っている姿勢だとされています。
特に座った状態で前傾姿勢でいるのが一番腰に負担がかかってしまうのです。
逆に仰向けで寝ている状態が最も腰に負担がかからないです。

デスクに向かって体を少し傾けながらパソコンを操作している姿勢は一番腰に悪いのです。
そのため、普段仕事をしているときには正しい姿勢で座ることが腰痛対策として効果的といえます。
きちんと首から背筋までがまっすぐに伸びていて、さらに腹筋にも力を入れましょう。

腹筋は腰痛対策に重要であり、普段から意識することによって鍛えることができます。
腹筋をきちんと鍛えることが自然と腰痛対策につながり、腰の痛みを軽減してくれるのです。
姿勢よくすることによって腰痛を防ぐだけではなくて、見た目の印象が若々しくなるため意識しましょう。