末端冷え性の原因を知って改善しよう

多くの女性が悩む末端冷え性

女性にとって冷えは天敵であると良く言われます。
しかし、実際には多くの女性が冷えで悩んでいるものです。
特に、末端冷え性と言われる手先や足先だけが冷える症状で悩んでいる人はたくさんいます。

末端冷え性は治らない病気ではありません。
原因を知り、きちんと適切な対策をすれば治すことができるものです。
そこで、ここでは末端冷え性の原因と改善方法を紹介していきます。

末端冷え性について

末端冷え性とは、名前の通り体の中でも末端部分である手先や足先だけが冷たく感じる症状のことです。
ひどい人になると足の冷えが辛くて眠れなくなったり目が覚めたりするほど冷えてしまうこともあります。
そのため、足の冷えが原因となって睡眠不足に陥って体調を崩すという人もいます。

末端冷え性は10代から30代の若い女性を中心に多いというのが特徴です。
手先と足先以外は冷えを感じていないという人も多いので、自分が冷え性であるという自覚がなく、単純に寒さで手先や足先が冷えているだけであると勘違いしている人も多くいます。

末端冷え性の症状

末端冷え性である場合、手先と足先が冷たいのが特徴と言いますが、具体的にはどのくらいの状態であるかわからないために自分が該当するのかわからないという人が多くいます。
日常的に手先や足先が冷えているのはもちろんですが、布団に入ったりお風呂に入ったりしても温まらない場合には、末端冷え性であると考えた方が良いです。

また足がむくみやすかったり肩こりや腰痛を感じている人も末端冷え性であることが多いです。
中には手足だけでなく背中や首、肩が冷えるという症状を感じる人もいます。

体が冷えることによって血流が悪くなるために、肩こりや腰痛を起こすこともありますし、めまいや貧血を起こすということもあります。
他にも、免疫力が低下するために風をはじめとした感染症にかかりやすいというのも特徴です。

末端冷え性の原因

末端冷え性というのは体内でうまく熱を生成することができない上に、手先や足先まで運ぶことができないために冷えが起こります。
その原因として、まずは血液循環が悪いことが原因にあります。
血流が悪くなると、体の中で血液が必要な場所に優先的に流れるため、心臓から遠い体の末端には血液が行き渡らず冷えるのです。

また、血流が悪化するということは、体内に栄養がしっかりと循環しない状況が起きてしまいます。
そのため、老廃物が体内の様々な場所に溜まってしまい代謝が落ちてしまいます。
代謝が落ちることでさらに血流が悪くなるという悪循環が出来上がってしまい、冷えの状態はどんどんと悪化をしていくのです。

もう一つ、運動不足によって筋肉量が落ちて血流が悪くなっていることもあります。
そこで、これらの状態を改善することで冷えの状態を改善することができることもとても多いのです。
運動を心がけたり、血流を良くするために効果的な食材を食べたり体全体を温めたり、老廃物を排出するために食事を見直したりということをすることでも末端冷え性の症状は改善効果があります。